障害年金の基礎知識
症状別障害年金の等級基準
障害手帳について
障害年金Q&A
人工透析をされている方へ
出張無料相談
相談の流れ・事務手数料について
お客様の声

相談の流れ

相談の流れ

相談の流れ

当事務所は、お客様の障害年金に関わるすべてのお悩みにお応えさせていただきます。

特にその中でもお客様が受給できる可能性のある年金に関して丁寧にアドバイス・代行請求させていただきます。

障害年金にお悩みの方、請求されたいと思われている方は是非お電話にて無料相談会についてお問合せ下さい。

※お電話でご予約いただく際に、「住所」「氏名」「電話番号」「初診日」「加入年金制度」「傷病について」
など、お聞きする場合がありますのでご了承ください。


①ヒアリングをしっかりとさせていただきます。

お客様のご都合の良い時間を選んで頂き、日程調整をさせていただきます。

無料相談では、当事務所の障害年金相談員がお客様のお話を約30分~1時間かけて、しっかりとお聴きします。

②障害年金のアドバイスをさせていただきます。

障害年金については、請求書の書き方一つでもらえる受給額が大きく変わったり、もらえなかったりするケースが多くあります。

当事務所のスタッフが丁寧に対応させていただきます。


是非、お電話にてお気軽にご予約ください ⇒ 0265-95-6096

受付時間:平日9:00~17:00(土曜日含む)

また、メールでも随時ご予約をお受けしております →メールフォーム(24時間対応)

障害年金請求の流れ

お電話・メールでの相談ご予約

まずは、お電話またはお問い合わせのメールから、面談のご予約をいたします。

その際にお名前、生年月日(年齢)、ご住所、電話番号、傷病名、初診日、初診時に加入していた年金の種類、年金加入期間、現在の症状をお聞きします。

お答えいただける範囲で構いません。

矢印

面談・ヒアリング

ご来所頂き、これまでのご病気履歴、生活状況等について、十分なヒアリングを行います。

必要に応じては、出張相談を承っております(別途費用がかかります)。

また、面談時に委任状、契約書、診断書等、書類一式をお渡しします。

矢印

診断書の記入内容のチェック

診断書等、ご案内いたしました書類を当事務所にいただき、修正や加筆が必要かどうかをアドバイスいたします。(ただし、医師の考えや症状によっては修正や加筆に応じてもらえない場合もあります。)

矢印

病歴・就労状況等申立書の作成

矢印

障害年金の決定

作成した裁定請求書に必要書類をそろえて、年金事務所(又は市町村役場)に提出します。

提出後、年金事務所等からの問い合わせや照会は当事務所で対応いたします。

矢印

障害年金の決定

障害年金の決定には、裁定請求書の提出から約3~4カ月ほどかかります。
(ケースによってはもう少しお時間がかかる場合もあります)

決定されますと、ご自宅に年金証書が届きます。

矢印

成功報酬のお支払い

事務手数料について

裁定請求
サポート
事務手数料20,000円(税別)+成功報酬 (①、②、③のいずれか、高い金額)
①年金の2ヶ月分(加算分を含む)相当額(税別)
②遡及された場合は遡及分も含めた初回振込額の10%(税別)
③障害手当金の10%(税別)
※障害年金をもらうための条件の1つである「保険納付要件を満たしているか」の確認は無料で行います。
審査請求 着手金3万円+成功報酬 (①、②のいずれか、高い金額)
①年金の3ヶ月分(加算分を含む)相当額(税別)
②遡及された場合は①に加え、初回年金入金額の10%(税別)
再審査請求 着手金3万円+成功報酬(①、②のいずれか、高い金額)
①年金の3ヶ月分(加算分を含む)相当額(税別)
②遡及された場合は①に加え、初回年金入金額の10%(税別)
額の改定請求 事務手数料20,000円(税別)+成功報酬(①、②のいずれか、高い金額)
①年金の2ヶ月分(加算分を含む)相当額(税別)
②10万円
その他 申立書のチェックのみをご希望の方 10,000円
GoTop